lunes, junio 20, 2005

Jared Borgetti



サッカーをよく見るようになったのだけれど、さすがにメキシコまではカバーしきれておらず、ボルヘッティのことを知ったのはごく最近。コパ・リベルタドーレスで準決勝を賭けた試合の一つはメキシコ勢同志の闘いで、パチューカ対グァダラハラ。ボルヘッティはパチューカのエース・ストライカーなのだが、監督のトレホは、彼のライバル、パラグアイのネルソン・クエバスを使い結局最後までボルヘッティの出番はなかった。
途中監督と何かいざこざが起きたのか、カメラは試合を放っておいて、拗ねたような顔をしてベンチに座っているボルヘッティをずっと追っている。結局パチューカは破れ、グァダラハラは、次に当たったボカ・ジュニオールスも破ってベスト4まで進んでいる。
今朝終わったコンフェデレーション杯、大方の予想を裏切って、日本代表を破ったメキシコがブラジルをも破って決勝トーナメントへと進んだ。
ボルヘッティはメキシコの代表チームでもエースだ。北中米予選では現在得点王。わがままでキレたらどうしようもないが、普段は気さくなあんちゃんという風貌。メキシコは王者ブラジル相手にしっかり守りを固め隙があったらボールを放り込みカウンターを狙う作戦。前半からほぼ狙いどおりに試合は進んで、ボルヘッティはペナルティを獲得。最初のキックは見方の選手が飛び出してやり直し、2回目は止められたが、エメルソン飛び出していたため、もういちどチャンスがやってくる。しかしジーダがセーブし、結局得点にはならなかった。
後半に入り14分。コーナーキックからボルヘッティがヘッドで決め、借りは返したという顔。勝つという強い意志とそつのない一連のプレーでメキシコが勝った。ブラジルは、才能に恵まれすぎた選手が自分でどうにかしようとし過ぎでチームが瓦解していく悪い回りになってしまった。

sábado, junio 11, 2005

遠く離れて

遅ればせながら、今日『Un vieje』を買ってきました。いまさらこのバンドについてあれこれ言うこともないですけど、素晴らしいですね。ライブをどこかでぜひ見たいです。セッションのメンバーを紹介するときに、"Amigo de REGGAETON"というところが、2004年っぽいですね。笑
以下はちと古い記事ですがギタリストのホセロがソロアルバムを作ったという話題。ローリングストーンラテンアメリカ版からです。
------------------------------


最初のプランは、バンドといっしょにビーニャ・デル・マルの音楽祭に出席し、そのままメキシコへ帰って、ライブアルバム『Un vieje』のプロモーショナルツアーの準備をする予定だった。しかしカフェ・タクーバのギタリスト、ホセロ・ランヘルは2枚目のソロアルバム『Lejos』を作るため、そのまま3ヶ月以上もチリに残った。

アルバロ・エンリケスとともに、ホセロはサンティアゴ南部のスタジオで『Oso』(2001)の続編をレコーディングした。「あんまり作りすぎないアルバムを作りたかったんだ。弦楽や管楽器が入ってるようなものじゃなくてごくシンプルなものをね。アルバロはといえばまさにそんなたくさんの楽器を使ったアルバムを作ったばかしで、<いいね~>ってことになったんだ」。こうホセロは、ロス・トレスのもとフロントマンの参加についてメルクリオ紙の雑誌『ウィークエンド』に語っている。「最終的に二人のアルバムになっている。ぼくの名義にはなっているけれど、アルバロのギターはとても強い印象を残している。彼はぼくと同じ趣味を持ってるんだ。つまりスミスの、ジョニー・マーの、そのメロディアスな感覚のことなんだけど、彼らは一人一人が集まってるんじゃなくて、まるで織物のようになってるんだ。このアルバムでもそれがわかってもらえると思う」。

4月30日のコアチェジャのフェスティバルに出た後、カフェ・タクーバは、8月まで合衆国へのツアーを始める。その後ランヘルは彼自身の作品をプロモートする十分な時間があるだろう。が、それほどたくさんとも言えないかも知れない。カフェ・タクーバは、2006年のはじめにはニューアルバムを発表することになっているからだ。Rolling stone Latin America

グァテマラ女性に金獅子賞

グァテマラ女性レヒーナ・ホセ・ガリンドが、ベネチア・ビエンナーレで若手のアーティストに与えられる金獅子賞を獲得した。

全般では、ドイツのトーマス・シュッテが賞を獲得。フランスが国別の優秀パビリオンに選ばれた。

ガリンドは31歳。グァテマラの、とりわけ女性に対する暴力による犠牲者に捧げられたトリプティックで、現代美術で最も価値ある賞の一つを獲得した。

ビデオ作品の一つ『誰が足跡を消せるのか?』で、彼女は血でいっぱいになった洗面器を持ってグァテマラ・シティの通りを歩く。そこへ足を浸し血まみれの足跡をのこしていく。

そして最後のその容器を、兵士の一団の前に置いていく。

他のパフォーマンス『ゴルペ』では、2004年から2005年にかけて殺された394人の女性を追想している。

審査員は「ガリンドの作品は権力への怒りに満ちた行為を、パフォーマンスとドキュメントによって正確に視覚化したトリプティックに纏めて作品にしている。賞に相応しいものだ」と語った。

存在感を増すラテンアメリカ

この日曜日に一般公開されるベネチア・ビエンナーレは、110年の歴史ではじめて、二人の女性、スペイン人のマリア・デ・コラルとロサ・マルティネスがキュレーターをつとめる。

開会に出席したジャーナリストの何人かは、地球上の他の地域に比べてラテンアメリカの作家の露出が多すぎると不満を漏らした。

しかし、ロサ・マルティネスはBBC Mundoに対し、作品を選ぶ基準は「その作品の質と意義」だけだと語った。

「もっとも重要なのはラテンアメリカの女性が、若手に与えられる賞を獲得したことだ」。

マルティネスは「ラテンアメリカの現代美術は世界的に見ても大きな力を持っている」とつけ加えた。

「サンパウロのようなビエンナーレがあることや、すべてのラテンアメリカにはモダニズムの伝統があることなどは(ヨーロッパではほとんど知られていないが)、重要なポジションにあることを示している。しかし、さらに再発見される必要があるし、世界のアートとの関係で考え直されなければならない」。

他の作家たち

ビエンナーレに参加した他のラテンアメリカの作家には、メキシコのガブリエル・オロスコ、アルゼンチンの、ホルヘ・マッチ、レアンドロ・エーリッヒにセルヒオ・ベガ、キューバからはタニア・ブルゲラ、カルロス・ガライコラ、ディアンゴ・エルナンデスなどがいる。

ブラジルも、ホセ・ダマセーノ、シエド・メイレレス、バレスカ・ソアレス、ラウラ・ベレンらの作品で強烈な展示を行った。

さらに、アルゼンチンのパビリオンと、ボリビア、チリ、コロンビア、コスタリカ、エル・サルバドール、グァテマラ、ハイチ、パナマ、パラグァイ、ペルーとドミニカ共和国の展示を行うパビリオンがあった。

他に、ブラジル人のイスマエル・イーボの監督によるビエンナーレのコンテンポラリー・ダンス・プログラム「ボディ・アタック」の一部として、ブラジルのインディヘナのグループ"Xavantes de Mato Grosso"やキューバのコンテンポラリー・ダンス、チリのサンティアゴ・バレエが参加している。

キューバのダンス・グループは、金曜にアフロキューバとクラシックバレエ、さらにコンテンポラリー・ダンスの粋をミックスした『コンパス』をマリブラン・シアターで踊った。振り付けは生命力と優美さに満ちたものだった。

ベネチア・ビエンナーレは、今年11月6日まで開会している。BBC Mundo.com

sábado, junio 04, 2005

銀座にラテンバーを!

お会いしたことはないんですが、モフォンゴさんの掲示板でよく拝見するまつしさんが、脱サラして、銀座にラテンバーを開くということです。銀座っていうのがいいッスね。頑張ってください、応援してます!銀座にラテンバーを!

Re:C

今年1月号の『ラティーナ』に、神戸鷹取の"Re:C"という外国人の子供をサポートしている活動について記事(原稿はこちら)を書いたのですが、久しぶりにこのサイトにいってみたら、フィードバックをくれてました。レゲトンブログの記事についての子照犬さんのフィードバックとともにかなり幸福な週末を過ごさせてもらってます。Gracias!
ラ米系の記事を書き始めて、ちょうど10年になるんですが、なかなかなかった幸福感です。こうしたことをブログが可能にしてるなら、21世紀も捨てたもんじゃないかもね。